ルーティーンを作ろう!

20240605セントラルゴルフクラブNEWコース ラウンド

6月5日 セントラルゴルフクラブ NEWコース

 久しぶりのセントラルニュー! 私のデビューコースです。
クラブハウスの雰囲気も良く、コースはトム・ワトソンの設計(とても有名な方らしい…)。
丘陵コースで景観が美しく、14本のクラブを全て使うように設計されているそうです。
今回はグリーンの状態がとても良くて、皆さん感激していました😊

 さて、内容は…と言いますと、池ぽちゃするはバンカー蟻地獄にハマるは、散々な結果だったのですが、走るのに必死でスコアを数えることもできなかった頃と比べ、できるようになっていることが沢山ありました。
中でも1番嬉しかったのは、14番ホールで直接グリーンを狙えたこと!
以前は向かって右側の池が細い所から花道を狙って行く方法しか取れませんでしたが、今回はワンオン!!
池を越える!宣言してからは、ドッキドキでしたw
いつもなら池にはまんまと吸い込まれるので、これは本当に嬉しかったです❤️

楽天GORAより引用

そして、先日ダイナミック成田で課題にした、ルーティーンも、何と無く形と流れができて来ました。

  1. どこにボールを運ぶのか
  2. 距離の確認
  3. ライの確認
  4. ボールの後ろに立って方向を確認
  5. 素振りをしてアドレスする

今、順番を決めて繰り返し練習しています。
時々、順序がバラバラになったり、素振りで、打てる感触が掴めなかったり、打てなかった結果が出てから、あぁ〜左足下がりだった〜とか、つま先下がりだった〜と気付いたり、てんやわんやですが、形を守ることで「やるべきこと」が明確になって来ている感じがします。

注意したいのは、流れを止めてしまう動作。
例えば、素振りで地面に届かなかったり、ダフったりしてしまった時、上手く地面を擦れるまで繰返したくなってしまうのですが、そのような時でも決めた回数以内に留めておく方が、判断力と対応力が身に付きそうです。
回数を多くしても逆に迷ってしまったり、上手く行かない素振りを繰り返すだけになることもあります。
また、進行上、他の方にも迷惑が掛かることにもなりかねません💦
良くても悪くても「2回迄でイメージを固めて修正もする」と決めてからは、それなりにできるようになって来ました。

スコア

ハーフ      前半:63  後半:51
トータル     114

パット数     42
名前付きのホール 11
パー:3 ボギー:4  ダボ:4 トリ:0

気づいたこと

  • パー5でも、真っ直ぐ打てればパーを取ることができる😊
  • ルーティーンの大切さ
  • フェアウェイから大きく外れてしまった時は、ピンを目指すよりまずフェアウェイに出すことを考えた方が良い

今後の課題

  • ルーティーンを定着させる
    練習場でコースを想定した練習をする
  • 真っ直ぐの球を1球で打てるようにする
    フェイス面の意識
    テイクバックで左肘を曲げない
    打つ瞬間までボールを見る
    右手でグリップを握りしめない
  • 状況を見て確実に打って行ける方法を取れるようにする

ゴルフ場の感想

  • クラブハウス含め雰囲気があって美しい❤️
  • コースが面白く、メンテナンスも行き届いている
  • ご飯が美味しい😋

またまた100切りには程遠く、残念な結果でしたが、積み重ねて来れたものが少しはあったんだな…と実感できた1日でした。バンカーが少しできるようになって来たかな〜と思っていたら蟻地獄でしたので、ちょっと残念でした。また練習に励みたいと思います。

それにしても、ゴルフってほんっとに1歩進んでは3歩位戻るの繰り返しですね…
次も頑張るぞ〜💪

コメント

タイトルとURLをコピーしました