やった〜!自己ベスト更新❤️❤️❤️

2024/5/15土浦カントリー倶楽部 ラウンド

5月15日 土浦カントリー倶楽部

 自己ベスト、更新しました!!私よりも、一緒にラウンドした人達が喜んでくれて、あ〜ベスト更新出来たんだ…と気付いたと言うw スコアもさることながら、反省点が多くて、どうするかな〜と考える方で頭がいっぱいでした💦

 今回は、何を置いても「病は気から」の一言が真っ先に頭に浮かぶ一日でした。そう言う事があると知ってはいましたが、こんなに些細な気持ちのぶれが影響するのかと、思い知らされるラウンドでした。
 中でも一番印象に残っているのが、幅1m位!?と思う様な狭いレディース用のティーグランド。
もちろん1mな訳は無いと思うのですが、狭いな〜と思いながら立った瞬間に違和感が… え?なんか構えにくい… けど?と感じながらも打ちました。案の定ポッコン… ありゃ〜失敗しちゃった〜とカートに戻ると、皆さん声を揃えて、あれは打ちにくいよ〜と。あ、やっぱりそうなのか、と納得したのですが、ちょっと待て?あんな些細な感覚でポッコンしてしまう程に翻弄されてしまうのか???なんて弱い私なんだろう!と愕然としてしまいました。ああ、だから「耐えています」とか「耐えるゴルフ」って実況でよく耳にするんだな、と変な所で納得しました。ほんの少しの違和感とか、欲望とか、見栄とかで振り回されてしまうのだから、普段テレビで見ているプロの方達の精神力は想像を絶するのだろうなぁ… など感心しつつ、さて、私はどうしたら良いのだろう… 練習場で出来ている事がコースで同じ様に出来るかと言うと、出来ない事の方が多くて泣けてきます。

 こんな時、ふと思い出すのはピアノの発表会です。意識が真白に飛んで、鍵盤を触る手はガクガクと震えが止まらず、ペダルを踏む足の感覚も無くなる程緊張する中で、最後まで弾き通すには「オートで弾ける」レベルまで練習する事と、成功のイメージを常に持つ事でした。そう言ったって、達成感を得るには程遠く、毎回心残りな演奏でしたが… そして、本番で出来た事と出来なかった事を振り返って、どちらもその時の状態を考え、対策を練り、課題を見つけてはそれをクリアしてまた挑戦する、の連続でした。
と、話がずれましたが、ゴルフに置いてもそのプロセスは同じで、揺るぎない土台を作ることが、最優先だと痛感したラウンドでした。

スコア

ハーフ      前半:49  後半:57
トータル     106

パット数 たぶん38位😅 スコアカードをホルダーに入れたまま返却してしまいました💦
名前付きのホール 17
パー:2 ボギー:5  ダボ:5 トリ:5 

気づいたこと

  • 些細な違和感でも振り回される
  • 距離計持っているのだから活用する
  • 左へばかり飛ぶ
  • 基本トップする

今後の課題

  • アプローチの距離毎の練習
  • 距離感を磨く
  • ピンが見えなければ、見える場所まで行って確認する
  • バンカー
  • 左へ飛ぶ原因を見つける
    手で返してしまっているのかな…と思いますが、体の回転が途中で止まっているとか、スタンスがそもそも左を向いている可能性もあるので、全体を見直そうと思います。
  • トップする原因を見つける
    前傾が保てていない事が原因だと思うのですが、どのタイミングで伸びてしまっているのか、どこまで我慢しておけば保てるか練習で確認します。

ゴルフ場の感想

  • 全体的にフラットでプレーしやすい
  • 食事が美味しい
  • 雨の後もありましたがバンカーが硬い
  • コスパが良い 

初心者や女性もプレーしやすくスコアも出やすいと思います。ぜひまたチャレンジしたいです。
それにしても、せっかく距離系持ったのに、宝の持ち腐れになってしまいました。残念😆💦

右OB1回と、アプローチの距離の目測を誤って、グリーン越え。バンカーからの距離感を誤り、アプローチで打ってグリーン越え。この辺りがなければ、もう少しスコア縮められたかな…

次も頑張るぞ〜💪

コメント

タイトルとURLをコピーしました