4月30日 新千葉カントリー倶楽部あさぎりコース
長太郎に続いて、こちらのコースも1年ぶりになります。
やっぱり、あちらこちらで記憶が蘇りましたw
新千葉カントリークラブは、なんせ距離が長い。
レディースティーと言っても、ほとんどレギュラーティーの近くです。
ドライバーと3番ウッドしか使わなかった気がするほどです。
個人的には、レディースティーがレギュラーティーの遥か前方で、前の組の1打目辺りから待って打つようなコースより好きです。
そして、ガードバンカーの顎が高い!!
前回は、顎にボールが突き刺さって、その光景に大笑いしたほどでした😆
そして、今回も苦労しました💦
バンカーの砂の状態は、コースによって様々ですが、この日は、わざとなのか、昨日の雨のせいなのか、硬くて、いつもの打ち方では太刀打ちできませんでした。
でもまあ、3回で出られたから、以前よりは上達しているということで、良しとしましょう…☺️
スコアは前回と大差ありませんでしたが、できるようになっていることが沢山あって、嬉しかったです。
ただ、後半はやはり崩れます。
今回は、疲れが顕著でした。
全然堪え性がない…
ダフってばかりになってしまいました。
原因は左に軸が傾くこと。
どうしても、クラブを上げる時に、楽な姿勢になっていました。
終わった後、左足だけが筋肉痛でした💦
練習でも見直しが必要ですが、前半後半通して、変わらないスイングができるように、何か手立てを考えたいと思う今日この頃です。
皆さんは、何か工夫されているのでしょうか…
秘訣などがあったら、ぜひ教えていただきたいです🎶
スコア
ハーフ 前半: 56 後半:57
トータル 113
パット数 34
名前付きのホール
パー:1 ボギー:3 ダボ:6 トリ:6
気づいたこと
- トップで軸が左に傾くとダフる
- 硬いバンカーでは普段の打ち方が通用しない
- フェアウェイバンカーでユーティリティを使えるようになると良さそう
今後の課題
- スイングでぶれない軸を保てるようにする(特にトップで)
- 硬いバンカーの対策→砂を薄く取って打つ練習
ゴルフ場の感想
距離やレイアウトなども含め、難しくてとても面白いコースです。
またチャレンジしたいと意欲を掻き立てられます。
ロッカーが若干狭いかな…と思いますが、名札を入れて暗証番号をセットする仕組みになっていて、いちいちロッカーキーを出さなくて良いのが楽です。
支払いは今まで使用できなかったクレジットカード払いが利用できるようになっていて良かったです。
お昼は名物?のカレーを頂きました。
皆さん厳しい意見が多いのですが、私は今回もやっぱり、美味しいな〜と思いました😋
追加でトッピングがいくつか選べるようになっていました💕
次も頑張るぞ〜💪
追記
この日は『サプライズ還元DAY』で、くじ引きをやっていました。
練習ボール券が当たりました🥰

コメント