バンカー脱出目から鱗👁️👁️

ラウンド

4月17日 新千葉カントリー倶楽部

「あさぎり」を回りました。今回2回目。広々としていて、景観が良く、大好きなコースです☺️
が!前回来た時は、バンカーの顎が高くて散々泣かされました。ボールが、垂直か!?と思う程の壁に突き刺さり、逆にもう笑ってしまいました。新千葉の名物らしいですw しかも、なぜかバンカーに入る入る!設計者の思う壺と言わんばかりでした。蟻地獄にはまってしまったかの様に出て来れなかったりもして、バンカー出せるようにならないとゴルフって出来ないんだな…と思い知らされたのでした。

 さて、今回はと言いますと、練習の甲斐あって、ドライバーの調子がとても良かったのと、何とかバンカーを1打で出す事が出来るようになっていて、嬉しかったです。それに、バンカーからグリーンに乗せられれば、怖いもの無しかも!?と、ますます練習意欲が湧きました😆❤️
コツは、最近分かって来た「バンカーは力が要らない」「ダフってもトップしても良い」「フェイスは開かなくても良い」「フェイスがいつも自分を見ているように振る」です。今まで、フェイスを開いて力一杯砂を爆発させないといけない‼️とばかり思っていたので、開かなくても良いし力は要らないと聞いてちょっとだけバンカーが好きになりました🎶

  今回1つだけ、とっても残念だった事は、5ホール目パー3でOBを出してしまっ1た事です。絶対ツーオンさせるぞ〜と意気込んだ結果、左の谷底で草がボーボーの中に吸い込まれて、ボールも無くなりました😭

引用元 楽天GORA

スコア

ハーフ      前半:61  後半:57
トータル     118

パット数 33 (過去ベスト!😍)
名前付きのホール 15
パー:0 ボギー:4  ダボ:4 トリ:7 

気づいたこと

  • ドライバーの調子が良いと後が楽
  • バンカーが怖く無くなると心に余裕ができる?
  • OBは結構悔しい
  • 「アプローチとパターが重要」の意味
  • ボールに番号がついている事
    暫定球を打った後、どちらが暫定だったか分からなくなりました。幸い皆さんがボールを見ていてくれたので分かりましたが、これからは色違いを使うか番号をちゃんと覚えておきます💦
  • 全体的にトップになりやすい

今後の課題

  • バンカーを磨く
  • アプローチでイメージする球を打てるようにする
  • アイアンの方向と距離の打ち分け
  • ドライバーの飛距離UP
  • トップしないように前傾を保てる方法を

ゴルフ場の感想

  • コースが面白い
  • バンカーは「入っちゃう」ように出来ているらしい
  • スタッフの人達がフレンドリー
  • ランチのカレーライスにトッピングが乗るようになって美味しかった😋
    (↑私の主観です…)
  • 年季が入っているのか、貸金庫?が壊れて開かなくなってなかなか帰れなかったのでそこはメンテナンスしておいて欲しい。自分の記憶が一番疑わしい年頃の為、暗証番号が違うのかとオロオロしてしまいました😅

次も頑張るぞ〜💪

 追記:最近のバンカー練習は、ゴルフリゾート花見川 のアプローチ場を利用しています。
結構広いアプローチ上で、バンカーは、「アメリカンタイプ」と「スコットランド・リンクスタイプ」があります。もっぱらアメリカンタイプの顎が緩やかな方で練習しています。普通の練習場でも、ティーアップしたボールを打つなど、バンカーの練習になる方法はありますが、経験値が少ないとイメージも湧きにくく、コースへ出た時の状況と結び付けられない事が多いので、やはり実際に砂で打てる環境が大事だな〜と感じます。苦手な左足下がりや、爪先下りなど、打席では出来ない練習が出来ます。ある程度経験が積まれて、イメージが結びつくようになったら、どこででも再現出来るのかな…と思うので、それまでは実際の状況に近い場所での練習を沢山重ねていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました